Webセミナー動画一覧(フローサイトメトリー)臨床検査におけるフローサイトメトリー ~いまさら聞けない基礎の基礎~
臨床検査におけるフローサイトメトリー ~いまさら聞けない基礎の基礎~
ご視聴後、アンケートにご回答頂いた方へ、本Webセミナーのプレゼン資料をプレゼントさせていただきます。
下記のボタンよりアンケートにお答えください。アンケート送信後、セミナー資料ダウンロードページへ移動します。
ベックマン・コールター株式会社 Webセミナー
臨床検査におけるフローサイトメトリー
~いまさら聞けない基礎の基礎~
ベックマン・コールター株式会社 ライフサイエンス
フローサイトメトリー事業本部 アプリケーション学術部
髙野 邦彦
概要
病院施設の臨床検査分野において、フローサイトメトリーは欠かすことのできない重要な検査となっており、迅速に結果を報告できる診断ツールとして定着するとともに自施設でフローサイトメトリー検査を実施されるご施設が年々多くなってきています。
現在、臨床検査分野におけるフローサイトメトリーでも複数のガイドラインが策定され、標準化が図られております。しかしながら、フローサイトメトリーは生化学検査ほど標準化が進んだ検査ではなく、同一検査項目であっても施設毎に使用される試薬、蛍光色素、カラー数が異なること等が、新たに検査を始められる方々の「フローサイトメトリー検査は難しそうだ」とのご感想につながっているのではないかと思います。
実際に、フローサイトメトリーによる検査は実施施設で検討・作成されたSOPに従って検査を行う、典型的なLaboratory developed test(LDT)であり、生きた細胞を使用し、様々な試薬を使用することから、細胞の取り扱い方法・抗体試薬や蛍光物質の特性・解析作業などに対する知識と経験が必要となります。
本セミナーでは初心者の方がフローサイトメトリーによる臨床検査を行われる際に抑えておくべき基礎知識や経験者の方も意外と知らなかったと言われるような基本を押さえた情報について解説いたします。
(※ この動画は、2020年9月に行われたWebセミナーを配信用に編集したものです。)
ベックマン・コールターによるWebセミナーの動画は
Webセミナー動画一覧ページにてご確認いただけます。
ベックマン・コールター株式会社
お客様サポートセンター
0120-826-777 または 03-6745-4705
電話受付時間:9:00 ~ 17:30
(土・日・祝日・その他休業日を除く)